おい森情報掲示板

Re: ワカバの情報屋Part3 〜おい森生活のステップアップ〜 ( No.28 )
日時: 2007/09/14 01:27
名前: ワカバ ◆lhe8JW9GQA (ID: sD26PePp)

〜魚釣りのテクニック〜



『共通事項』

魚は 釣る場所、時間、季節によって違います。
同じ魚ばかり釣れるようなら、場所を移動したり、時間を変えてみたりしましょう。
四葉のクローバーはただのアクセサリーなので、レア魚目的にクローバーを装備するのは無意味です。
また、意外と知られていない小ネタがあります。
それは「魚は4回以上エサを突付かない」という事です。
つまり、4回突付いてきたら、次は必ず食いつく、という事です。
一度、突付く回数を意識して見て下さい。
魚を釣る前に注意するポイント、それは「周りに何も無いかどうか」です。
足元周囲に花や貝が散らばっていると、万が一持ち物が満タンだった時、強制的に逃がさざるを得なくなるのです。
他にも、周囲に住人が居ると、足音が集中の妨げになりますし、蚊が居た場合は、釣りを中断させられる可能性もあるのです。
なのでまず、周りに何も無い状況で釣りを始めるようにしましょう。
魚を「釣り上げる」際のポイント、それは、とにかく集中する事。
魚がエサを突付き始めたのを確認したら、DSのスピーカーに耳を押し付け、目をつぶって精神統一。
「ポチャン」が聴こえたら、すかさずAボタン!です。
普通に、画面を見ながらでも結構ですが、こっちの方が比較的に集中しやすいと思います。



『魚別テクニック』

「ヒレ魚」
出現確立が低く、エサに食い付いてから逃げるまでの時間が短いので、捕まえるのには一苦労です。
でも、ヒレ魚はマンボウ、シュモクザメ、サメの3種類なので、魚影の正体を把握しやすい というのが利点です。
釣りたい場合、まずは粘って魚影を出現させましょう。
ヒレ魚等のレア魚は、目が非常に悪いので、ヒレ魚を見つけたら、頭の目の前に 上手に浮きを落としてあげましょう。
突付いてきたら、あとは集中。頑張って釣り上げて下さい。

「シーラカンス」
昼間は出現せず、しかも雨か雪が降っていないと姿を現さないシーラカンス。
でも、1年中捕まえる事が出来るのが、せめてもの救いです。
シーラカンスの大きさは、スズキより少し大きいくらい。
「これはシーラカンスだな」と確証できる魚影ではないので、とにかく大き目の魚影を狙いましょう。
また、普通の雨が降っている時よりも、雷雨が発生している時のほうが出現しやすいようです。
とにかく、天候やレア度の関係上、シーラカンスを釣るのは運が頼りです。
スズキしか釣れない!と諦めず、何度も何度も粘りましょう。



以上です。
聞きたい事があればコメントを宜しくお願いします。